着こなしにびっくり仰天
先日、当ブログで今年成人式を控える実の弟のオーダースーツ&シャツについてご紹介しましたが、その後、無事それぞれ納品され、早速大阪の自宅に送りました。そして数日後、弟からお礼の連絡とともに、出来上がったスーツ&シャツにこれもヨシムラで買ったネクタイを締めた写真が送られてきました。
一足先に納品されたもの見た私は「これ、カッコイイな。」とつい言葉に出てしまったくらい、なかなかいい感じに仕上がってました。ですので、テーラー屋の弟ということもありますから、さぞかし格好良く着こなしてくれているだろうと、期待?しながらその写真を、見ると、、、
『。。。』
Oh~ my~ God!!!
ダブルスーツの着方、ピンホールシャツの着方、ネクタイの締め方など、何から何まで間違った着方をしていました。(これはネタなのか?と疑うほど) しかし、彼はその間違いに何も気づいておらず、表情は一丁前にもの凄いドヤ顔。
本当は皆さんにも実際に送られてきた写真の姿を見て頂きたいのですが、ちょっと恥ずかしさがあまりにも勝ってしまっていますので、今回は控えさせていただきます。(見られたい方は店舗であれば特別にお見せします)
ですが、よくよく考えると、確かに今の若い方は特にスーツ(特にダブルスーツ)を着ることがなく、またネクタイも締めることはまぁないと思います。ですので、きっと正しいスーツの着方、ネクタイの締め方が分からない方は多いことでしょう。
ここ最近、成人式用のスーツの注文も多くなり、若い方々がよく来店されるのですが、やはりきちんとスーツを着たことが無いという方がほとんどです。弟もその一人で、これまでスーツを一回も着たことがありませんでした。
ですので、スーツを作りに来てくれた新成人の皆さん(またそれに限らずこれまでスーツと接点が無かった方々)には「出来上がったスーツは、予定がない限り店舗に取りに来てください」と必ず言っています。そうすると、出来上がったスーツの試着時に正しいスーツの着方やネクタイの締め方などをしっかり伝授することができますので、よりカッコ良い着こなしで成人式を臨むことができますし、また今後スーツを着る時にもこれが役立ちます。
ただ、今回の場合はしっかり正しい着こなし方を伝えることができないまま弟のもとに届いてしまったので、このようなことになってしまいました。家族以外の人に見られる前に発見できたことが唯一の救いですね。(私の父も普段スーツを着る仕事ではないため、間違っているのは分かっていたものの自信を持って指摘出来なかったみたいです、笑)
今年も年末に大阪へ帰る予定ですので、彼が式で恥をかかないためにも、びっちり正しい着こなし方を伝授したいと思います。
一足先に納品されたもの見た私は「これ、カッコイイな。」とつい言葉に出てしまったくらい、なかなかいい感じに仕上がってました。ですので、テーラー屋の弟ということもありますから、さぞかし格好良く着こなしてくれているだろうと、期待?しながらその写真を、見ると、、、
『。。。』
Oh~ my~ God!!!
ダブルスーツの着方、ピンホールシャツの着方、ネクタイの締め方など、何から何まで間違った着方をしていました。(これはネタなのか?と疑うほど) しかし、彼はその間違いに何も気づいておらず、表情は一丁前にもの凄いドヤ顔。
本当は皆さんにも実際に送られてきた写真の姿を見て頂きたいのですが、ちょっと恥ずかしさがあまりにも勝ってしまっていますので、今回は控えさせていただきます。(見られたい方は店舗であれば特別にお見せします)
ですが、よくよく考えると、確かに今の若い方は特にスーツ(特にダブルスーツ)を着ることがなく、またネクタイも締めることはまぁないと思います。ですので、きっと正しいスーツの着方、ネクタイの締め方が分からない方は多いことでしょう。
ここ最近、成人式用のスーツの注文も多くなり、若い方々がよく来店されるのですが、やはりきちんとスーツを着たことが無いという方がほとんどです。弟もその一人で、これまでスーツを一回も着たことがありませんでした。
ですので、スーツを作りに来てくれた新成人の皆さん(またそれに限らずこれまでスーツと接点が無かった方々)には「出来上がったスーツは、予定がない限り店舗に取りに来てください」と必ず言っています。そうすると、出来上がったスーツの試着時に正しいスーツの着方やネクタイの締め方などをしっかり伝授することができますので、よりカッコ良い着こなしで成人式を臨むことができますし、また今後スーツを着る時にもこれが役立ちます。
ただ、今回の場合はしっかり正しい着こなし方を伝えることができないまま弟のもとに届いてしまったので、このようなことになってしまいました。家族以外の人に見られる前に発見できたことが唯一の救いですね。(私の父も普段スーツを着る仕事ではないため、間違っているのは分かっていたものの自信を持って指摘出来なかったみたいです、笑)
今年も年末に大阪へ帰る予定ですので、彼が式で恥をかかないためにも、びっちり正しい着こなし方を伝授したいと思います。
この記事へのコメント