「敢えて」がキモ
【MARLING & EVANS Undyed】(マーリング&エヴァンス アンダイド)
今季ヨシムラが最も推しているこの生地、皆さんもう流石に覚えましたよね???
特に東京店SHOPMASTERが溺愛している生地ですから、これまでHPにていっぱい紹介してきましたが、
やっぱりね、、、これ良いですわ。。。
先日仕立てられたお客様(Nさん)の仕上がりを見たんですが、もう感動しちゃいました。
どこにですって?
それは生地の風合いや見た目の良さはもちろんなのですが、何せ私が感動したのは『調理し甲斐がある生地だなぁ』ということ。
Nさんが仕立てたのは、ブラウンストライプのダブルスーツ。
これだけ聞くとどことなく英国式の「クラシックスタイル」ですよね。しかし、ちょっと見方を変えると、これが『イタリアンスタイル』にも見えちゃう、そんなクラシック×イタリーのミックススタイルで仕立てられたんです。
これがまたカッコ良くて。。。
写真を見ていただきましょうか。

いかがですか⁉
実際に注文を取ったのは私ではない(スタッフの西脇が対応しました)ため、内容も分からない状態だったのですが、ご試着姿を見た時には衝撃を受けました。うん、カッコ良い。以前仕立てられたドレスBDシャツと合わされていますが、うん、それも良い。
ダブル仕立てに着丈はやや長め、またパンツの長さはハーフ~ワンクッションとベースは「クラシック」。普通ならそのままこのスタイルでデザインも落とし込むのですが、、、
よく見ると腰ポケットはパッチで肩はマニカカミーチャと『イタリアン』なディテールを合わされています。
本来であれば肩パットを入れてチェンジポケットもマスト!なぐらいですが、《敢えて》ここに抜け感のあるディテールを組み合わせる。
大人の余裕を感じられる【粋な発想】であります。
でもこれってどんな生地でも出来るか、と言われるとそうではないんです。きちんとクラシックに統一した方が良い生地もありますし、イタリアンスタイルに統一した方が良い生地もあります。ですから、何でもかんでもこの組み合わせにすればカッコ良くなるということはありません。
これの判別と言いますか、どの生地だと良くて、悪くてって結構難しいのですが、Nさんは元々感度の非常に高い方というのもあり、そこを『これが正解!』と言ってしまいたくなるほどビシッッッ!と組み合わされました。
その他のディテールを見ると、



例えば、袖のボタンは重ねのイタリアンスタイルですが、裏は胸廻りに立体感出るクラシックな台場仕様。分からない程度に玉縁をヘリンボーンの裏地で遊ぶ当たりもNさんニクイですね。
また、タックはインタックを採用。パンツの丈やシルエットを考え、ここはクラシックにまとめていますね。
いやぁ、圧巻でありました。
生地とディテールが物凄くマッチしているのがたまらないですね。これが出来るのもオーダーの良いところ。まぁ既製品では売ってないと思います。
皆さん、この「マーリング&エヴァンス アンダイド」の良さ、改めてご体感いただけたでしょうか。
本当に調理し甲斐がある生地ですから、オーダーをする際はこれまで以上に楽しんでいただけるかと思います。
ご興味のある方は是非、ご相談ください。
今季ヨシムラが最も推しているこの生地、皆さんもう流石に覚えましたよね???
特に東京店SHOPMASTERが溺愛している生地ですから、これまでHPにていっぱい紹介してきましたが、
やっぱりね、、、これ良いですわ。。。
先日仕立てられたお客様(Nさん)の仕上がりを見たんですが、もう感動しちゃいました。
どこにですって?
それは生地の風合いや見た目の良さはもちろんなのですが、何せ私が感動したのは『調理し甲斐がある生地だなぁ』ということ。
Nさんが仕立てたのは、ブラウンストライプのダブルスーツ。
これだけ聞くとどことなく英国式の「クラシックスタイル」ですよね。しかし、ちょっと見方を変えると、これが『イタリアンスタイル』にも見えちゃう、そんなクラシック×イタリーのミックススタイルで仕立てられたんです。
これがまたカッコ良くて。。。
写真を見ていただきましょうか。
いかがですか⁉
実際に注文を取ったのは私ではない(スタッフの西脇が対応しました)ため、内容も分からない状態だったのですが、ご試着姿を見た時には衝撃を受けました。うん、カッコ良い。以前仕立てられたドレスBDシャツと合わされていますが、うん、それも良い。
ダブル仕立てに着丈はやや長め、またパンツの長さはハーフ~ワンクッションとベースは「クラシック」。普通ならそのままこのスタイルでデザインも落とし込むのですが、、、
よく見ると腰ポケットはパッチで肩はマニカカミーチャと『イタリアン』なディテールを合わされています。
本来であれば肩パットを入れてチェンジポケットもマスト!なぐらいですが、《敢えて》ここに抜け感のあるディテールを組み合わせる。
大人の余裕を感じられる【粋な発想】であります。
でもこれってどんな生地でも出来るか、と言われるとそうではないんです。きちんとクラシックに統一した方が良い生地もありますし、イタリアンスタイルに統一した方が良い生地もあります。ですから、何でもかんでもこの組み合わせにすればカッコ良くなるということはありません。
これの判別と言いますか、どの生地だと良くて、悪くてって結構難しいのですが、Nさんは元々感度の非常に高い方というのもあり、そこを『これが正解!』と言ってしまいたくなるほどビシッッッ!と組み合わされました。
その他のディテールを見ると、
例えば、袖のボタンは重ねのイタリアンスタイルですが、裏は胸廻りに立体感出るクラシックな台場仕様。分からない程度に玉縁をヘリンボーンの裏地で遊ぶ当たりもNさんニクイですね。
また、タックはインタックを採用。パンツの丈やシルエットを考え、ここはクラシックにまとめていますね。
いやぁ、圧巻でありました。
生地とディテールが物凄くマッチしているのがたまらないですね。これが出来るのもオーダーの良いところ。まぁ既製品では売ってないと思います。
皆さん、この「マーリング&エヴァンス アンダイド」の良さ、改めてご体感いただけたでしょうか。
本当に調理し甲斐がある生地ですから、オーダーをする際はこれまで以上に楽しんでいただけるかと思います。
ご興味のある方は是非、ご相談ください。
この記事へのコメント