柄・柄・柄
まだまだ日中は暑い。
先週に比べ蒸し暑さは少し和らいだ印象ですが、それでも9月下旬では考えられない暑さに苦しんでいる河本です。
ただ、10月に入るとようやく30℃を切る予報になっていますから、体感的にはグンと涼しくなるかなと。
予報通り気温が下がってくれるといいですね。
さて
前回のブログにて、残暑が残る今の時期に是非オススメしたい『MARLING & EVANS Undyed』(マーリング&エヴァンス アンダイド)をご紹介させていただきましたが、ちょうどこの生地で仕立てられた方(Aさん)のジャケットが納品されましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。

Aさんが今回仕立てられたジャケットは、白×茶のグレンチェック。
グレンチェックのクラシックさを尊重したベーシックなディテールでまとめていますが、作りは新モデル「コンフォートジャケット」。
芯地をほとんど使わない仕立てになっていますから、アンダイドの重みのあるがっしりとした生地感でも、抜群に軽い着心地を味わえます。
ただ、ちょっとこの画像と実物とでは色目が少し違いますので、より実物に使い色目の画像を見ていただきましょう。

本来の仕立て上がりの色目はこんな感じです。やっぱり綺麗な色をしてやがる、、、
そして、ちらっと覗く『フラミンゴの裏地』。これもまた良い、、、差し色としてよく映えていますし、何より遊び心があってお洒落!
今回は折角ならと、「ポケットチーフ仕様」といって、胸ポケットの袋地を裏地で作り、その袋地を出せばポケットチーフのようになる、というものにしました。これ知らなかった方も多いのではないでしょうか。
このポケットチーフ仕様は、好きな裏地で作ることができますので、このように胴裏と一緒の裏地にしても良いですし、また違う柄の裏地にしてもOKです。皆さん宜しければお試しください。
では、裏地の話出ましたので、もう少しこのジャケットの裏側を見ていきましょうか。

これが『MARLING & EVANS Undyed』のブランドタグ。今回の生地と同じような〈白×茶〉をベースにした配色、カッコ良いですね。これを見ただけでもテンションが上がってしまいます。また、裏地が黒ベースと、ブランドタグの色と反対色ですから、より綺麗で且つカッコよく映りgoodです。

今回は派手な裏地に目がいきますが、ジャケットの生地自体もかなりインパクトがありカッコ良い柄ですので、この表地も裏地と組み合わせてアクセントになるようにと、内ポケットの玉縁を表地で貼った「内P玉縁表地使用」も採用しました。
これにより、裏側がよりお洒落で華やかになるだけでなく、玉縁部分の強度UPにも繋がりますので一石二鳥であります。
・・・
皆さん、今紹介したAさんのジャケットの裏側、違和感があるのに気づきました?
何も考えずぼ~と見られてた方(失礼しました。)以外は、流石に気づかれましたよね?
では、直近3枚の画像を並べてみます。

皆さんもう分かりましたか?
そう、今回Aさんは、1つのジャケットに計3つの裏地を組み合わせて付けていたのです!

それにしてもインパクトが凄い!!! こんな裏地はなかなか見られないですね!
「全く共通点が無い3つの柄の裏地」 この良い意味でごちゃっとしているところも、オーダーならではって感じ素敵です!
実はAさん、ヨシムラにお越しいただくのは今回が初めてだったご新規様。これまで基本は既製品のジャケットを購入されていたのですが、オーダーで1着を作りたいと考え、その中で”折角オーダーで作るならド派手な裏地にしたい!”と思ったみたいです。
そして、色々調べていると、派手なプリント柄裏地を揃えるヨシムラにヒットし、お越しいただくこととなったのです。
正直最初はどんな感じになるのか少し不安でしたが、結果すごく良い仕上がりになり、またAさんにも喜んでいただけましたので、ホッと肩を撫で下ろしました。

このように、ヨシムラでは裏地を2つや3つ組み合わせたド派手で唯一無二の裏側を作ることも出来ます。
また、少し紹介したポケットチーフ仕様の他、衿裏や腰ポケットのフタの裏など、実は好きな裏地を貼れる箇所もございますので、気になる方や挑戦したい方は、是非我々スタッフにご相談ください!
先週に比べ蒸し暑さは少し和らいだ印象ですが、それでも9月下旬では考えられない暑さに苦しんでいる河本です。
ただ、10月に入るとようやく30℃を切る予報になっていますから、体感的にはグンと涼しくなるかなと。
予報通り気温が下がってくれるといいですね。
さて
前回のブログにて、残暑が残る今の時期に是非オススメしたい『MARLING & EVANS Undyed』(マーリング&エヴァンス アンダイド)をご紹介させていただきましたが、ちょうどこの生地で仕立てられた方(Aさん)のジャケットが納品されましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。

Aさんが今回仕立てられたジャケットは、白×茶のグレンチェック。
グレンチェックのクラシックさを尊重したベーシックなディテールでまとめていますが、作りは新モデル「コンフォートジャケット」。
芯地をほとんど使わない仕立てになっていますから、アンダイドの重みのあるがっしりとした生地感でも、抜群に軽い着心地を味わえます。
ただ、ちょっとこの画像と実物とでは色目が少し違いますので、より実物に使い色目の画像を見ていただきましょう。

本来の仕立て上がりの色目はこんな感じです。やっぱり綺麗な色をしてやがる、、、
そして、ちらっと覗く『フラミンゴの裏地』。これもまた良い、、、差し色としてよく映えていますし、何より遊び心があってお洒落!
今回は折角ならと、「ポケットチーフ仕様」といって、胸ポケットの袋地を裏地で作り、その袋地を出せばポケットチーフのようになる、というものにしました。これ知らなかった方も多いのではないでしょうか。
このポケットチーフ仕様は、好きな裏地で作ることができますので、このように胴裏と一緒の裏地にしても良いですし、また違う柄の裏地にしてもOKです。皆さん宜しければお試しください。
では、裏地の話出ましたので、もう少しこのジャケットの裏側を見ていきましょうか。

これが『MARLING & EVANS Undyed』のブランドタグ。今回の生地と同じような〈白×茶〉をベースにした配色、カッコ良いですね。これを見ただけでもテンションが上がってしまいます。また、裏地が黒ベースと、ブランドタグの色と反対色ですから、より綺麗で且つカッコよく映りgoodです。

今回は派手な裏地に目がいきますが、ジャケットの生地自体もかなりインパクトがありカッコ良い柄ですので、この表地も裏地と組み合わせてアクセントになるようにと、内ポケットの玉縁を表地で貼った「内P玉縁表地使用」も採用しました。
これにより、裏側がよりお洒落で華やかになるだけでなく、玉縁部分の強度UPにも繋がりますので一石二鳥であります。
・・・
皆さん、今紹介したAさんのジャケットの裏側、違和感があるのに気づきました?
何も考えずぼ~と見られてた方(失礼しました。)以外は、流石に気づかれましたよね?
では、直近3枚の画像を並べてみます。

皆さんもう分かりましたか?
そう、今回Aさんは、1つのジャケットに計3つの裏地を組み合わせて付けていたのです!

それにしてもインパクトが凄い!!! こんな裏地はなかなか見られないですね!
「全く共通点が無い3つの柄の裏地」 この良い意味でごちゃっとしているところも、オーダーならではって感じ素敵です!
実はAさん、ヨシムラにお越しいただくのは今回が初めてだったご新規様。これまで基本は既製品のジャケットを購入されていたのですが、オーダーで1着を作りたいと考え、その中で”折角オーダーで作るならド派手な裏地にしたい!”と思ったみたいです。
そして、色々調べていると、派手なプリント柄裏地を揃えるヨシムラにヒットし、お越しいただくこととなったのです。
正直最初はどんな感じになるのか少し不安でしたが、結果すごく良い仕上がりになり、またAさんにも喜んでいただけましたので、ホッと肩を撫で下ろしました。

このように、ヨシムラでは裏地を2つや3つ組み合わせたド派手で唯一無二の裏側を作ることも出来ます。
また、少し紹介したポケットチーフ仕様の他、衿裏や腰ポケットのフタの裏など、実は好きな裏地を貼れる箇所もございますので、気になる方や挑戦したい方は、是非我々スタッフにご相談ください!
この記事へのコメント